のんびりライフの鳩日記

日常の、あれこれ感じたことなどをつづります。(不定期更新)

カウンセリング理論についてのメモ書き

 先日、放送大学で行動療法の授業があり、ビデオに録画し見てみた。やはり、日々さまざまな情報に触れることは大事だなぁと思う。初心者にも分かり易いよう、まずはカウンセラーらしい話の聞き方を観察する映像が流れた。これがなかなか参考になるのだ。信頼関係を築くため、基盤となる技法がマイクロカウンセリングの用語で解説がされて、自分の傾向を見つけるにも参考になる。
 そして、その後でてきた「動機づけ面接」が大変に興味深かった。
 このところ私は不勉強で全然知らなかったのだが、「動機づけ面接」とは最近、急激に脚光を浴びているスキルで、自分が変わりたいと思いながらも葛藤状態にあるクライエントに、行動に踏み出すための動機づけを支援する面接スキルだ。番組では、芸能タレントが、将来こんなふうになりたいんだけど、今一歩、自分がどうしていけばいいのかわからない、というぐらいのテーマが扱われていて、広く日常的なことにも応用できそうな感じだった。これは言ってみれば、やる気にさせる面接法で、学生にも大変使いでがありそうではないか!、と思った。そして、とっつきだけは良い私は、さっそく、本を取り寄せてみた。
 その名も大変に直接的かつ実践的な、
 「動機づけ面接を身につける 一人でもできるエクササイズ集」 D・B・ローゼングレン著

 日々の仕事がパターン化、ルーチン化しており、自分の不勉強を反省していたところなので、これで少しずつ勉強をしてみようと思う。

 さらに、ふと手元にあった産業カウンセラー協会の機関誌を読んでみた。これまで気になる記事がないとほとんど目を通さないことが多かったのだが、よく読んでみると、意外にしっかり作っているんだなと思う。頭をひねり、関係各所にアンテナを張り巡らせ、情熱を傾けて紙面づくりをしている編集の方に失礼千万でした、とこれまた反省。

 そのなかで「変容すること」に関する記事があり、プロチェスカさんらが、カウンセリングによる変化を促す技術をまとめた9つの分類が出ていた(「Changing for good」2010)。
 意識化する方法:観察する技術が必要で、クライエントと対決して矛盾を明確にする、何が起きているかを解釈することで、意識して理解できる領域を増やしていく。
 制限から解放する方法:社会の制度やシステムによってクライエントの本来の能力が発揮できない場合、その制限を排除するために社会システムに介入する方法。
 感情に働きかける方法:様々な感情を表現することにより、感情を自分の物として所有し、自分の感情を明確化する。いわゆるカタルシス、かな。
 自己の再評価方法:自分が大切にする価値を明確脚、自己知識を増やし、感情体験を修正することができる。自分にとって何が大切か、優先順位をしると葛藤が軽減って、これは経験代謝で言ってるやつか。
 何かにコミットする方法:何かをすることwお洗濯しそれに献身的に没頭する。自己決定の大切さを知り、石によって変化できることを知る。大切な何かを一生懸命追求すると、生きる意味が鮮明になるって、これが、私が今実践しようとしていることではあるまいか。
 反論方法:問題を生じている行動にとってかわる代替方法の案をだし、実行する。緊張なら、リラクゼーション法とかがその例。
 環境のコントロール方法:環境をコントロールする方法を学び何R中野環境にある刺激によって問題行動を起こすならば、自分の力で環境を整える、人間関係や環境から受け取るストレスに対応する能力を高める、って、これは対人関係療法とかアサーションとかもこれのグループかしら。
 報酬方法:自分に褒美を与えることによって、望ましい行動を強化し、変化を促進される。自尊心も高まる、というのも大事なのね。
 援助関係の構築:他者との同盟や信頼関係を構築することによって、変化を促進する方法。カウンセラーとクライエントとかもその一つだけど、現実には、本当に親しい人との間で実現することであって、普通の人の社会生活の中で広く生じていることだよね。ただ、競争社会とか、共通した価値基盤の崩壊とか、人間関係の希薄化とか、いろいろあったので、お金を出さないと得られなくなった、というかお金を出せば得られるようになった、というか。

 この分類が、これまでの心理療法をあまねく広くカバーしているかはよくわからないけど、多くのメソッドがこの分類のいくつかを使っているんじゃないかと思う。そして、人によって効果の良し悪しがあるに違いないけど、カウンセラー側にも得手不得手があるんじゃないだろうか。
 ちなみに私は、MBTIでいうところのバリバリの思考タイプなので、こうやって分類、整理したのには、心地よいぐらいのスッキリ!感がある。でも、使いこなせるようになるのとは別問題なんだけどね。
 
 というわけで、最近サボりがちだったけど、カウンセリング力アップの研鑽も大事ね、と思った今日、空は青く新緑は鮮やかに輝いていました。