のんびりライフの鳩日記

日常の、あれこれ感じたことなどをつづります。(不定期更新)

匿名希望の呟き

 今日、とある講座の一部を担当した。
 
 その中のある人が、周囲の人を褒めるしかしない人だった。
 腰が低くて、常に笑顔で、周りの人への感謝の言葉のオンパレード。

 この人いったい何があった?
と、私は違和感を感じまくりだったけれど、周囲の人たちはとくに訝しむ様子もなかった。
 いや、私だって訝しんでいる風には見えなかったかもしれないけどさ。

 周りの人は、彼の言葉を終始一貫、本当に信じていたのかが、ものすごい疑問である。
 みんなは本当に、彼の賞賛と感謝しかない台詞が本音だと信じていたのだろうか?
 それとも、表面的な取り繕いでも穏やかで友好的であることが大事なのだろうか?
 私には実は、最大級の賞賛ばかりを繰り返す人の方が、ズバズバ否定的なことを言う人よりも、何か空恐ろしいものを抱えている気がしてしまったのだけれど。


 しかし、その講座の基本は、受容と共感がベースにあり、相手の良いところを互いに伝え、気持ち良くなる、・・・あ、違った、相手の良いところも悪いところも言い合う、学びの場なのだ。
 だから、私は必死に、最大限の賛辞の言葉を考え、臆面もなく称えようとして必死である。


 でも、時々思うのだ。
 こんなに手放しで人を褒めるのって、正直、我ながら嘘っぽい。
 いやだって、正直馴れ合いでのグルーミングとか、あまり好きじゃないのだ私は。
 ストレートかつ冷徹(カッコよく言えば)に、ズバズバ意見するのが、私のデフォルトなんだけどな。
 人の気持ちを配慮するのは、得意じゃないし、知らず知らずに人を傷つける。そういう私なのだ。

 全然自己一致してない。でも、自己一致したら相手を憤慨させたり、傷つけたりするに決まっている。
 だから、この違和感には目をつぶる。
 しかし、下手な褒め合いは気持ち悪い。だって、正直私は相手をそこまで手放しで賞賛できるほど高く評価しているわけでもなんでもないのだ。ただただ、相手に相手が気分を害さないように、そして主に、その後の本当に伝えたいことに耳を傾けてもらうための戦略として、言っている。
 これを世渡りと、人は言う。そして私は、自分の心がすさむ思いがして、深い疲労を感じる。

 本音で人を賞賛できない私って、そもそもカウンセラーに全然向いていないのでは?と、たびたび思うのであった。

 【追記】
 上記の記事を書いた後に、下記の記事を見つけた。
 世の中の多くのことは、見た目通り、数字通りではないという大変い興味深い示唆がここにある。私は圧倒的に、こうした記事の方に惹きつけられてしまう。
 TV Personality: Chinese Children Are Taught to Lie
(中国人の子どもは嘘をつくことを教えられる。それは、彼らが大人たちが期待する「標準的な答え」を用意しているからという話。高校生の生活態度の調査で、日授業中居眠りをするか?の質問にイエスと答えるのは、日本人が47%に対して中国人は5%以下。その数字から導き出されるのは、中国の高校生が授業に対して真面目で意欲的ということではなく、彼らの多くがより大人の求める答えを返す傾向があるということらしい)